
赤い羽根共同募金
共同募金について
共同募金(赤い羽根共同募金)は、日本全国で身近な地域福祉活動やボランティア活動のために役立てられています。
赤い羽根データベース「はねっと」では、共同募金の使いみちを、全国の各市町村ごとに、一つひとつ紹介しています。皆様のお住まいの地域では、どのように共同募金(赤い羽根募金)が生かされているのか、是非ご覧ください。
共同募金の詳しい使いみちは、こちらから
赤い羽根データベース「はねっと」では、共同募金の使いみちを、全国の各市町村ごとに、一つひとつ紹介しています。皆様のお住まいの地域では、どのように共同募金(赤い羽根募金)が生かされているのか、是非ご覧ください。


1.共同募金は、共同募金会が行う募金
共同募金は、国や市町村ではなく、社会福祉法という法律にもとづき、共同募金会という民間の団体によって、都道府県を単位として行われている募金です。そして、共同募金に寄付した お金は、その都道府県内の民間社会福祉のために使われます。
広島県内は、社会福祉法人広島県共同募金会が主体となって行っています。
広島市共同募金委員会は、社会福祉法人広島県共同募金会の支会として、共同募金運動を推進しています。
広島市共同募金委員会事務局は広島市社会福祉協議会内に、区共同募金委員会は各区社会福祉協議会内に設置されています。
広島県内は、社会福祉法人広島県共同募金会が主体となって行っています。
広島市共同募金委員会は、社会福祉法人広島県共同募金会の支会として、共同募金運動を推進しています。
広島市共同募金委員会事務局は広島市社会福祉協議会内に、区共同募金委員会は各区社会福祉協議会内に設置されています。
2.共同募金は、民間の募金
共同募金は、税金とは性格も使われ方もちがいます。税金は法律や条例などにより同じ基準で公平に使われます。それに対して、民間の募金は、それぞれの目的にそった柔軟な使われ方ができるという特徴をもっています。そのために共同募金は、民間の特質である柔軟性、先駆性、開拓性、迅速性などをいかす資金として欠かすことのできないものとなっています。
3.共同募金は、民間の社会福祉事業や活動のために使われる募金
共同募金は、民間の社会福祉施設や団体、また社会福祉協議会や身近な地域のさまざまな福祉活動に配分されます。配分は、公正を期して、県民・市民を代表したさまざまな分野から選出された委員による配分委員会で配分案をたて、計画的に配分されます。
4.共同募金は、計画募金
共同募金は、決して寄付額を割り当てる募金ではありません。ただ集まった寄付金を単純に配分しているのでもありません。まず、広く県内・市内の民間社会福祉施設や団体などに呼びかけ、申請のあった内容について、その必要性や緊急性などを十分に考慮して、配分計画をたて、その配分計画額を目標額として行うといった計画募金です。
5.令和3年度共同募金実績額(全市) -R4/3/31現在-
区分 | 目標額(円) | 募金実績額(円) | 達成率(%) | 前年比(円) | |
---|---|---|---|---|---|
90,000,000 | 74,722,059 | 83.0% | △128,996 | ||
募金種別 | 戸別募金 | 700,000,000 | 61,028,307 | 87.2% | △622,670 |
街頭募金 | 2,500,000 | 924,701 | 37.0% | △14,892 | |
法人募金 | 8,500,000 | 7,105,847 | 83.6% | 240,698 | |
職域募金 | 7,000,000 | 4,430,658 | 63.3% | 74,493 | |
個人募金等 | 2,000,000 | 1,232,546 | 61.6% | 193,375 |
過去5年間共同募金実績額
- 令和2年度共同募金目標額 90,000,000円
- 実績額 74,851,055円
- 令和元年度共同募金目標額 100,000,000円
- 実績額 78,362,894円
- 平成30年度共同募金目標額 100,000,000円
- 実績額 82,375,155円
- 平成29年度共同募金目標額 100,000,000円
- 実績額 82,786,681円
- 平成28年度共同募金目標額 100,000,000円
- 実績額 84,156,606円
6.令和3年度共同募金の配分先
令和3年度に協力いただきました募金は、令和4年度に広島市を中心に下記のように配分させていただき、様々な福祉活動に役立てられます。
(1) 広島市内の地区社会福祉協議会の福祉活動へ
配分先 | 配分額(円) | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | 広島市中区内 各地区社会福祉協議会 |
3,367,920 | 14地区社協 |
2 | 広島市東区内 各地区社会福祉協議会 |
3,565,320 | 13地区社協 |
3 | 広島市南区内 各地区社会福祉協議会 |
3,797,340 | 16地区社協 |
4 | 広島市西区内 各地区社会福祉協議会 |
4,554,410 | 18地区社協 |
5 | 広島市安佐南区内 各地区社会福祉協議会 |
6,455,470 | 25地区社協 |
6 | 広島市安佐北区内 各地区社会福祉協議会 |
6,468,980 | 28地区社協 |
7 | 広島市安芸区内 各地区社会福祉協議会 |
2,412,630 | 9地区社協 |
8 | 広島市佐伯区内 各地区社会福祉協議会 |
4,869,930 | 17地区社協 |
計 | 35,492,000 | 計140地区社協 |
(2) 区社会福祉協議会の福祉活動へ
配分先 | 配分額(円) | |
---|---|---|
1 | 広島市中区社会福祉協議会 | 129,703 |
2 | 広島市東区社会福祉協議会 | 128,932 |
3 | 広島市南区社会福祉協議会 | 126,958 |
4 | 広島市西区社会福祉協議会 | 144,782 |
5 | 広島市安佐南区社会福祉協議会 | 170,332 |
6 | 広島市安佐北区社会福祉協議会 | 144,677 |
7 | 広島市安芸区社会福祉協議会 | 110,655 |
8 | 広島市佐伯区社会福祉協議会 | 147,020 |
計 | 1,103,059 |
(3) 広島市域の民間福祉団体へ
(広島市共同募金委員会に直接配分申請があったもの)
配分先 | 配分額(円) | |
---|---|---|
1 | 広島市母子寡婦福祉連合会 | 284,000 |
2 | 広島市地区保護司会連絡協議会 | 284,000 |
3 | 五日市観音地域まちづくり推進協議会 | 284,000 |
4 | 広島市中区民生委員児童委員協議会 | 241,000 |
6 | 広島市身体障害者福祉団体連合会 | 76,000 |
7 | 広島市手をつなぐ育成会 | 284,000 |
計 | 1,453,000 |
(4) 広島県域(広島市を含む)の福祉活動の支援及び災害等準備金へ
36,674,000円